旅すること
- 2013/08/22
- 19:26

最近、青春18きっぷで様々なところをぶらぶらしてきました。お昼くらいからの出発だったために、あまり遠くへ行くことはできなかったのですが、それでも楽しめることができました。伊豆方面の海岸線鎌倉のお寺鎌倉の大仏この写真のどれもがiphoneからとっているのですが、その画質やコンパクト性に日のつけようがありません。しかしながら、デジカメで撮った食事や友人たちとの姿の躍動感など、細かい表現性の部分では、ちょっと劣...
創造力
- 2013/08/08
- 09:29
大学時代、医療職連携教育について携わってきた。連携教育とは、複数の医療職が集まった環境の中で、いかにして連携をし協働していくのかを考えるものである。様々な大学でいろいろな形で教育が提供されている。学部を超えて、同じ教育をうけたり、グルーブ学習をしたり、実習をしたりと。IPWを学ぶ―利用者中心の保健医療福祉連携posted with amazlet at 13.08.08中央法規出版 売り上げランキング: 156,791Amazon.co.jpで詳細を見...
受容と成長
- 2013/08/04
- 16:18
僕は、浪人時代から大学時代に考えていたのは、いつでも情報を引き出せてまとめられる環境をどのように整えるのかということだった。大学時代に落ち着いたのは、タブレット端末と書籍の自炊であった。そのスタイルは今でも変わっていないが、Ipadを中心とし、いまだにA4原寸のタブレット端末が発売されていないため、看護や医療系の専門書籍類は、自炊せずにそのまま本棚に積み重なっている状況である。 最近、その電子書籍環境に...
共感力
- 2013/08/01
- 22:53
自分が何かを行動しようとする時に、自分の思いを貫き通すのか、反対者を含め周囲の人間に配慮をしながら行動を引き起こすのか、という選択は常に人を困らせる。 自分の思いを貫き通せば、強い行動力とリーダーシップを持っており発揮していると評価される分、独断的と批判される。周囲の人間に配慮すると、協調性がありチームワークが良いと評価されるが、優柔不断という批判を受けたり、自分の思いを形にしきれない可能性が出て...
飲み歩きの功罪
- 2013/07/27
- 20:50
貯金ができない人、できる人いると思います。そして、貯金をしている人は、それに、目的がある人ない人いるのだろうなぁと思います。ぼくが問題だと想うのは、貯金をしたくてもできない人。これは問題なんだろうなと思います。だって、目的を達成するためのプロセスがうまく行っていないんだもの。そこで、ふとした疑問が浮かぶはず。つまり、貯金する目的がないので貯金しない人は罪かと。ぼくは罪ではないと想うんですよね。ホリ...